LAC ★このページ

就労支援事業所様の生産活動収入を向上するため、支援員様・利用者様への映像制作講座

もっと見る

LAC-P

障害・引きこもり当事者個人へ、直接映像制作をレクチャーし案件共有します。

もっと見る

LAC-P-S

LAC-Pのショート動画特化バージョンです。ショート動画に特化したスキルを身に着けたい方に。

もっと見る

🎬 LAC 就労支援事業所向け映像制作講座

LACは、就労支援事業所の皆様の生産活動収入向上を目指し、支援員・利用者の方へ動画編集スキルをお教えし、その先も実践的に学び続けられるプラットフォームを提供しています。


💡 LACとは?

LACは、障害のある方が「動画編集スキル」を武器に、新しい働き方を実現できるよう支援する仕組みです。

まず事業所の支援員の方向けに2日間の講座を実施。その後、利用者様へスキルをお教えし、生産活動収入へ繋げられる仕組みです。

  • Adobe Premiere Proを用いた 支援員様向け実践的な2日間講座
  • Discordを活用した 案件共有&スキルアップの場
  • 利用者様向けの独自認定制度
  • Adobe認定資格の取得も目指せる

🧑‍🏫 講座について

対象:就労支援事業所の利用者・職員

内容:2日間(合計14時間)の対面講座

プロも使う動画編集ソフト「Adobe Premiere Pro」を使用し、
約40秒の映像作品を一緒に制作します。

🔧 講座で学べること

  • Premiere Proの基本操作
  • 動画の構成・企画の考え方
  • 実践的な制作ワーク
  • 映像による自己表現&課題解決の方法

なぜPremiere Pro?

  • クライアント指定が多く、仕事につながりやすい
  • 豊富な学習リソースがネット上にあり、独学しやすい
  • Adobe製品との連携で制作の幅が広がる

🤝 講座を受けたその先は?

スキルを“学びっぱなし”で終わらせないために。

LACのプラットフォームに参加すると…

  • 疑似案件での練習
  • 講座の振り返り&追加学習
  • 案件共有・フィードバック
  • 実際の受注に挑戦

🔰 未受講の利用者の方でも、ブロンズからスタートし、疑似案件を通じてシルバー→ゴールド→プラチナへと段階的にスキルアップ可能です。


💰 スキルを「仕事」に。

動画編集は比較的収益化しやすいスキルです。
特に、こだわりや感覚過敏など、発達障害の特性が活きやすい分野でもあります。

ただし、動画編集のスキル“だけ”では稼げません。
だからこそ、LACでは 「伝える力」や「企画力」もセットで育成します。


👥 講師紹介

ミネストローネ(Minestrone)
合同会社RP 代表/動画編集者歴15年
Adobe認定プロフェッショナル(Premiere Pro)


📌 よくある質問

Q:講座後も継続的な学びはありますか?
A:はい。プラットフォーム上で継続支援・案件共有・フィードバックが受けられます。

Q:オンラインでは受けられませんか?
A:初回の講座は対面が基本です。Premiereには編集し始める前に超えるべきハードルが多くあり、これを一気に身につけることで加速的に学習することができます。その後はオンラインで継続可能です。


📬 お問い合わせ・資料請求

LAC講座やプラットフォームについての詳細を知りたい方は、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

LACについてお問い合わせはこちら